プラークって何?
テレビCMなどでよく耳にする「プラーク」とはどんなものかご存知ですか?「歯垢」と言う方が聞きなれている方も多いかもしれません。
プラークとは何か、お口にどんな影響を与えるのか、また⻭⽯との違いは何かなどよく知り、効果的なケアでお口の健康を維持しましょう。
プラークとは?
プラークとは、⻭の表⾯に付着する⽩⾊や⻩⾊っぽい柔らかい物質で、これらは細菌の塊です。プラーク1mgあたり約10億個の細菌が存在していると⾔われています。
プラークの特徴
プラークは柔らかいため、⻭ブラシで磨くと落とすことができます。しかし、プラークが付着するのは目に見える部分(歯肉縁上プラーク)だけではありません。歯と歯茎の隙間にも蓄積されます(歯肉縁下プラーク)。歯肉縁下プラークは歯肉の下に隠れていますので、肉眼で確認するのは困難です。
歯肉縁下プラークの様に見えない部分に付着すると、ご自身でもケアは難しいかもしれません。磨き残しなど取り除けなかったプラークが蓄積し、唾液の中のミネラルと結合して⽯灰化して固まって100日前後でご自身では取れない硬さの汚れになります。
歯石は硬く、歯ブラシで磨いただけでは取れないため、放置するとさらに蓄積していきます。
蓄積していくと口臭や虫歯、歯周病などお口のトラブルの原因・悪化につながります。歯石を取り除くためには、歯科医院でのプロによるケアが必要です。
プラークがつきやすいところ
プラークは、歯と歯の間や歯と歯茎の境目、歯が重なり合ったところ、奥歯のかみ合わせや歯の裏側などにつきやすいですので、歯を磨く時に少し意識してみるといいでしょう。
歯石がつきやすいところ
上の奥歯の外側や、下の前歯の裏側など唾液腺に近い部分は唾液の成分の影響で歯石が付きやすい傾向にあります。
当院では歯は悪くなってから治すのでなく、悪くならないようにするために、歯科定期検診をおすすめしております。ご自身のお口の特徴や、磨き残しが多い部分などを知ることができます。また、専門の器具を使用したお口のクリーニングで、プラークや歯石を丁寧に除去し、患者様に合わせた予防方法をご提案いたします。
当院の予防歯科についてはこちらをご覧ください。
普段からお口の中を清潔に保つとともに、歯科医院での定期検診でいつまでもご自身の歯で健康な生活を過ごしましょう。