歯茎の検査

歯医者が初めての時や歯科定期健診で「歯茎の検査をしますね」と声をかけられ、検査をしている間、歯茎が時々チクチクしたという方もいらっしゃるかと思います。どんな検査をして、検査の結果から何がわかるのかなど、歯茎の検査についてご紹介します。

歯茎の検査には、こんな道具を使っています

プローブ

プローブ

プローブは、先が細く目盛りが付いている器具です。これを歯と歯茎のすき間に差し込み、その深さを測ります。この時にチクチクと感じることがあります。

 

 

歯周組織検査表

歯周組織検査表

歯周組織検査表は、プローブで測定した歯と歯茎のすき間の深さや出血の有無、歯のぐらつきなど検査した内容を書き込みます。

 

歯茎の検査結果からわかること

歯茎の検査結果から、歯周病の進行度がわかります。

歯と歯茎の隙間の深さが、

  • 3mm以下:健康な状態です。
  • 4~6mm:歯茎の炎症や出血が見られ、歯周病の可能性があります。
  • 6mm以上:歯周病が進行しており、歯がぐらぐらになります。

歯周病の進行

検査結果から、今後の処置や患者様ごとに合ったケアの方法をご提案します。また定期的に検査し、記録することで、歯茎の状態がどれだけ改善されたか、維持できているかを確認することができ、今後のケアや治療に役立てることができます。さらに、お口への関心やモチベーションアップにもつながります。

 

歯を失う原因の1位は歯周病です

定期健診

歯周病は成人の8割以上がかかっている病気とも言われています。自分は大丈夫と思っていませんか?

歯周病は、自覚症状がないまま進行が進み、気が付いた時には重度の歯周病になっていることもあります。放っておくと最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病はお口だけにはとどまらず、⻭茎の炎症に関連した物質が⾎管を経由して体中に⾏き渡った結果、糖尿病や動脈硬化、⼼臓病、低体重出産 など様々な疾患を引き起こします。

 

歯周病は歯科医院での定期健診や正しい歯磨きなどを継続することで、予防や早期発見・早期治療が可能です。歯科医院にしばらく行っていない、歯を磨くと歯茎から血が出る、口臭が気になる、歯が長くなった気がするなど思い当たる場合は歯周病の可能性もありますので、お口の健診を受診してみてはいかがでしょうか。

交野市の歯医者、おがわ歯科こども歯科クリニックでは、「歯は悪くなってから治すのでなく、悪くならないように予防することが健康なお口の環境作りにつながる」と考えています。一度悪くなった歯は治療できても、元通りに戻すことはできません。お口にトラブルが無くても、今のお口が健康かどうか、どんな口腔ケアが自分に合っているのかなどお気軽にご相談下さい。

当院の予防歯科も併せてご覧ください。

Leave a Comment

CAPTCHA


交野市倉治で治療をお考えなら、おがわ歯科こども歯科クリニックへ

検診、歯石取り、フッ素、矯正のご相談、
3か月先までのご予約も承ります。

ご予約・お問い合わせ

072-891-4182

※ご都合の良い時間をご予約ください。キャンセルや変更の際は、お早めにお電話にてお知らせください。

初診の方限定ウェブ予約 初診の方限定ウェブ予約