歯が抜けたまま放置するとどうなるの?
虫歯などのお口のトラブルの影響で歯が抜けることは、子どもから大人まで誰にでも起こり得る問題です。しかし、抜けた歯をそのまま放置するとさまざまな影響が出ることがあります。
特に乳歯の場合は、歯の生え変わりよりも早くに歯を失い、放置した場合、歯並びや顎の発育にも影響があります。
今回は、抜けた歯を放置することのリスクをご紹介します。
歯並びへの影響
歯が抜けた部分に隣接する歯が倒れたり移動したりすることがあります。この影響で、噛み合わせの不具合や反対の歯が伸びるなど健康な歯にも悪影響を及ぼします。
特に乳歯は生え変わるからと言って、お口のトラブルで歯が抜けた状態を放置すると、後に生えてくる永久歯が正しい位置に生えるスペースがなくなり、歯並びが悪くなる原因となります。
発音への影響
歯を失うことで、正しい発音ができなくなることがあります。特に前歯が抜けた場合、サ行やタ行の発音に影響することがあります。
食事の問題
乳歯が抜けることで、食事の際に噛む力が低下し、食べ物をしっかり噛めなくなることがあります。これにより、消化不良や栄養摂取のバランスが崩れることが考えられます。
咬合不良
噛み合わせが悪くなることで、顎関節症を引き起こすこともあります。
見た目の問題
前歯が抜けた場合、見た目に大きな影響を与えます。歯が欠けた状態を放置することで、笑顔や話し方に自信を持てなくなることもあります。
予防と対策
健康なお口を守るためには、予防が大切です。しかし残念ながら虫歯などになってしまった場合は放置せずしっかり治療することが大切です。
また治療したら終わりではなく、定期検診やクリーニングを受けたり、ご自宅での正しいケアの継続でお口の健康を維持しましょう。
特に子どものお口の成長は、将来のお口や全身の発育にも影響するため、歯の生え変わりが上手くいっ ているか、虫歯は無いかなど、歯科医院でのプロのチェックや、日々のお口の変化の観察や仕上げ磨きなど親御さんの協力がポイントになります。
まとめ
今回は、抜けた歯を放置することのリスクをご紹介しました。
抜けた歯を放置することは、子どもも成人も多くのリスクを伴います。お悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。定期的な歯科検診と早期の対応で、健康な口腔環境を保ちましょう。

記事監修医
交野市倉治の歯医者
おがわ歯科こども歯科クリニック
院長・歯科医師 小川洋平
プロフィールはこちら