無意識に口呼吸になっていませんか?

新型コロナウイルスの影響で、マスクに息苦しさを感じ、無意識に口呼吸をしてしまう方が増えてしまっているようです。また、スマホや携帯型ゲーム機などの利用時間が増え、下を向く姿勢が長く、呼吸が浅くなり、気づかないうちに口呼吸になってしまうといった方も増えているのではないでしょうか?

口呼吸は口臭の原因にもなります。この他にも口呼吸は様々なトラブルを引き起こす可能性があります 。今回は、口呼吸による影響と対策についてご紹介します。

 

口呼吸による影響

虫歯や歯周病、口臭の原因になる

口呼吸で、お口が乾燥してしまうと、虫歯や歯周病の原因菌が繁殖しやすい口腔内環境になってしまいます。これが口臭の原因にもつながります。

虫歯

 

口周りの筋肉の衰え

口呼吸で、口周りの筋肉が常に緩んだ状態となり、筋肉が衰えてしまいます。しわやたるみ、二重あご、さらにはいびきの原因にもなってきます。特にお子様の場合は、口呼吸が歯並びにも大きく影響しますので注意が必要です。

口周りの筋肉の衰え

 

風邪や感染症になりやすい

鼻は、呼吸で入ってきた細菌やウイルスなどを体内に侵入させない機能が 備わっているため、風邪をひきにくくしたり、ウイルスに感染しにくくしたりする特徴があります。

しかし口呼吸では、細菌やウイルスなどを 直接体内に取り込んでしまうため、風邪や感染症になるリスクが上がってしまいます。

風邪や感染症になりやすい

 

口呼吸の影響はこの他にも様々です。このような影響をできるだけ抑えるためにも、しっかり対策をしておきましょう。

 

口呼吸の予防対策

正しい姿勢を保つ

長時間悪い姿勢や猫背にならないように、気が付いたら背筋を伸ばしたり、正しい姿勢で座るなど意識をしましょう。その時に鼻からしっかり呼吸してみましょう。

正しい姿勢を保つ

 

舌を口蓋ひだに付ける

舌の先端は上の前歯のやや後ろの口蓋ひだに触れていて、舌全体が上顎に付いているのが正しい位置です。この正しい位置をキープできるように意識しましょう。

舌を口蓋ひだに付ける

 

鼻呼吸を意識する

テレビを観たり、仕事など何かに集中している時は無意識に口呼吸になりがちですので、鼻呼吸を意識したり、「鼻呼吸」と書いたメモを目に付くところに貼っておくのも効果的です。

鼻づまりなどがある方は、耳鼻科などで原因を根本から治療しましょう。

この他、お子様の場合、間違った口腔習癖(口呼吸・指しゃぶり・舌で歯を押すなど)を根本から治療することで、改善される場合もございます。まずはお気軽にご相談ください。

小児矯正」も併せてご覧ください。

Leave a Comment

CAPTCHA


交野市倉治で治療をお考えなら、おがわ歯科こども歯科クリニックへ

検診、歯石取り、フッ素、矯正のご相談、
3か月先までのご予約も承ります。

ご予約・お問い合わせ

072-891-4182

※ご都合の良い時間をご予約ください。キャンセルや変更の際は、お早めにお電話にてお知らせください。

初診の方限定ウェブ予約 初診の方限定ウェブ予約