舌の役割と歯並びやQOLの関係

舌は味を感じるだけでなく、様々な役割があります。舌が正常に機能することは、口の健康だけでなく、生活の質にも大きな影響を与えます。

今回は舌の役割や歯並びとの関係、生活の質(QOL)への影響についてご紹介します。

 

舌の役割

味を感じる

食べる働き

舌の表面には、味蕾(みらい)と呼ばれる味を感じるセンサーがあります。様々な味を感じることができ、食事を楽しむことができます。

 

発音の補助

正確な舌の動きが、はっきりとした発音を可能にし、コミュニケーションを取ることができます。

 

咀嚼・嚥下

舌は食べ物を歯で噛みやすい位置移動させたり、唾液と食べ物をよく混ぜ合わせ飲み込みやすいようにまとめたり、食べ物を喉に運ぶなどとても複雑な動きをしています。

 

歯並び

歯並び

舌がお口を内側から支え、歯並びを作ります。

 

舌と歯並びの関係

舌の役割でも紹介した様に、舌は歯並びにも大きな影響を与えます。口を閉じたときに、舌はどの位置にありますか?

舌の先端は上の前歯のやや後ろのなみなみしている部分(口蓋ひだ)に触れていて、舌全体が上顎に付いた状態が正しい位置です。スポットポジションとも呼ばれています。

スポット

舌が正しい位置にないと、歯並びが悪くなるだけでなく、舌の筋肉が低下し、顔のたるみや二重顎の原因になったり、口呼吸が習慣化したり、虫歯や口臭、いびきの原因になるなど様々なトラブルの原因となる可能性があります。

特にお口が成長している子供の場合、舌の位置が歯並びに大きくかかわってきます。また、せっかく矯正で歯を綺麗に並べても、舌が正しい位置にないと後戻りしてしまう可能性があります。

正しい舌の位置

そこで、当院ではお子様のうちから舌・頬・唇の筋力トレーニングを行い、歯並びを悪くした原因を根本から治していく予防矯正を行っております。歯科相談も実施しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

舌とQOLの関係

好きなものを食べたり、おいしさを感じることができないと、食事の楽しみがなくなり、食が細く栄養も取りづらくなってしまいます。また、舌が動かしづらく上手くしゃべることができないとコミュニケーションをとることに不安を感じ、会話が少なくなってしまいます。このように舌の健康状態は、生活の質(QOL)にも大きく影響します。

 

舌の健康を保つために

まずはかかりつけの歯科医院をもち、定期的な検診を受けましょう。歯科医師による口腔内の健康チェックは、舌の健康も含まれます。

また、舌の筋力を維持するための簡単な舌体操を行うことで、口の健康を保つことに繋がります。

 

まとめ

生活の質

今回は舌の役割や歯並びとの関係、生活の質(QOL)への影響についてご紹介しました。

舌は口の中で重要な役割を果たす器官であり、口の健康と生活の質に大きな影響を与えます。正しいケアと定期的な歯科検診を通じて、健康な舌を保ち、豊かな生活を送りましょう。

繰り返しになりますが、舌の癖は特にお子様の場合は歯並びにも影響します。親御様から見て悪くないような歯並びも、専門家である私たちからアドバイスさせていただきたく思うことが多くあります。まずはお気軽にご相談ください。

 

院長・歯科医師 小川洋平

記事監修医

交野市倉治の歯医者
おがわ歯科こども歯科クリニック
院長・歯科医師 小川洋平
プロフィールはこちら

Leave a Comment

CAPTCHA


交野市倉治で治療をお考えなら、おがわ歯科こども歯科クリニックへ

検診、歯石取り、フッ素、矯正のご相談、
3か月先までのご予約も承ります。

ご予約・お問い合わせ

072-891-4182

※ご都合の良い時間をご予約ください。キャンセルや変更の際は、お早めにお電話にてお知らせください。

初診の方限定ウェブ予約 初診の方限定ウェブ予約