お口に影響をもたらす癖「TCH」

TCH(Tooth Contacting Habit)とは、安静時に上下の歯を持続的に接触させる習慣や癖のことを指します。

唇を閉じていても上下の歯の間には前歯に2~3mmの隙間があるのが正常です。1日のうち食事や会話などを含めても上下の歯が接触している時間は20分程度と言われています。

歯ぎしりや食いしばりの様に強い力でなくても、お口にさまざまな影響が及ぶ可能性があります。

TCHとは

今回は歯の接触癖TCHについてご紹介します。

 

TCHがもたらす影響

歯への負担

お口のお悩み

軽い力であっても、歯を持続的に接触させることは、歯にとって負担となります。これが続くと、歯が割れる、欠ける、ひびが入る、詰め物や被せ物が外れたり破損しやすくなることがあります。さらにそこから、虫歯になることがあります。

 

知覚過敏

TCHによって歯に過剰な力がかかると、歯の表面のエナメル質がはがれ、その下の象牙質が露出し、歯に刺激が伝わりやすくなります。そのため、歯がしみるなど知覚過敏が生じる可能性があります。

 

顎のトラブル

顎のトラブル

TCHが原因で顎の過度の緊張が続くと、口周りの筋肉や顎のだるさ・痛み、さらには顎関節症のリスクが高まります。

 

からだへの影響

頭痛や肩こりなど全身の不調に繋がる可能性があります。

 

TCHの原因

TCHの原因

TCHには、歯ぎしりや食いしばりと同じく、生活習慣がかかわっています。

スマホやパソコンの操作をする際の前かがみの姿勢がTCHの1つの要因であると言われています。また、集中や緊張しているときに起こりやすい傾向にあります。

お子様のタブレット端末や携帯ゲーム機の使用も長時間にならないように注意しましょう。

 

TCH対策

TCHを予防するポイントは、お口周りのリラックスした状態を保つことです。

リラックスした状態と言っても、ぽかんと口を開けていたり、上下の歯が接触していたりするのではなく、「正しいお口の状態」を自然と維持できることが大切です。「正しいお口の状態」は、唇を閉じていても上下の歯の間には前歯に2~3mmの隙間があり、上顎に舌先をつけておくことです。

正しい舌の位置

TCHは無意識に行っていることが多いため、「力を抜く、リラックスする」などメモをして目に付きやすい場所に貼っておきましょう。また、適度に休憩をとり、意識的にリラックスする習慣を身につけましょう。

 

まとめ

今回は歯の接触癖TCHについてご紹介しました。

継続的なTCHは、お口だけにとどまらず、全身にも様々な問題を引き起こす可能性があります。

口元を意識的にリラックスすることで、TCHを予防しましょう。また、定期的な歯科検診を受けることで、早期に潜在的な問題を発見し、適切なケアを行うことができます。

また、当院では、お口周りの筋肉のトレーニングを通して、お子様の間違った口腔習癖を改善して、歯並びを悪くする原因を根本から改善する「予防矯正」を行っております。早い段階からお口の癖を治して、健康なお口を育てましょう。歯科相談も行っていますので、ささいなお口のお悩みも気軽にご相談下さい。

 

参考

公益社団法人 日本歯科医師会

https://www.jda.or.jp/asahiruban/vol56/contents/oshiete.html
 

院長・歯科医師 小川洋平

記事監修医

交野市倉治の歯医者
おがわ歯科こども歯科クリニック
院長・歯科医師 小川洋平
プロフィールはこちら

Leave a Comment

CAPTCHA


交野市倉治で治療をお考えなら、おがわ歯科こども歯科クリニックへ

検診、歯石取り、フッ素、矯正のご相談、
3か月先までのご予約も承ります。

ご予約・お問い合わせ

072-891-4182

※ご都合の良い時間をご予約ください。キャンセルや変更の際は、お早めにお電話にてお知らせください。

初診の方限定ウェブ予約 初診の方限定ウェブ予約