見逃していませんか?歯茎からの出血

歯茎の健康状態

歯磨きをしていると歯茎から出血した経験はありませんか?一時的でも無視はできません。なぜなら、これが歯や歯茎の健康のバロメーターとなるからです。今回は、歯茎の出血の原因と対策についてご紹介します。

 

歯茎からの出血の主な原因

歯周病

歯磨き不足でプラーク(歯垢)が歯茎に炎症を引き起こし、歯茎の出血を招きます。進行すると歯茎の腫れや歯を支える骨への影響も。最終的には歯を失ってしまいます。

歯周病による歯茎からの出血

 

虫歯

歯の根まで進行した虫歯が炎症を引き起こし、歯茎からの出血を招くことがあります。

 

歯ブラシの過剰な力

歯磨きが強すぎると歯茎が傷つき、血が出ることがあります。適切な力での歯磨きが大切です。

 

詰め物や被せ物の不適合

経年劣化などで詰め物や被せ物が歯との間に隙間ができることがあります。このすき間にプラークが蓄積して歯茎に炎症を引き起こすことがあります。

虫歯の再発(⼆次カリエス)

 

ホルモンバランスの変化

妊娠や生理、更年期などのホルモン変動が歯茎の血流増加を引き起こし、出血の原因となります。この時期は、歯周病などお口のトラブルのリスクが高まります。

ホルモンバランスの変化によるお口のトラブル

 

健康状態や薬の影響

一部の疾患や薬の副作用が歯茎の出血を引き起こすことがあります。

 

歯茎からの出血への対策

  • 歯茎からの出血の原因を知ることが大切です。悪化を防ぐためにもまずは歯科検診を受けましょう。
  • 治療が必要な場合は、最後までしっかり治療をしましょう。
  • 食生活や生活習慣もお口に影響を与えるため、これらを見直しましょう。
  • かかりつけの歯科医院を持ち、定期的にお口のクリーニングや検診を受け、健康なお口を維持しましょう。

当院では、歯科医院での検診結果をもとに、患者様ごとにプロによるクリーニングや正しい歯の磨き方、 おすすめのケア用品選び、生活習慣指導などのアドバイスを行っておりますので、お気軽にご相談下さい。

歯磨き指導

 

まとめ

今回は、歯茎の出血の原因と対策についてご紹介しました。

歯茎からの出血の原因は様々です。歯科医院での検診でお口の状態を正しく把握し、適切な治療やケアを行い、健康な歯茎をキープしましょう。

 

院長・歯科医師 小川洋平

記事監修医

交野市倉治の歯医者
おがわ歯科こども歯科クリニック
院長・歯科医師 小川洋平
プロフィールはこちら

Leave a Comment

CAPTCHA


交野市倉治で治療をお考えなら、おがわ歯科こども歯科クリニックへ

検診、歯石取り、フッ素、矯正のご相談、
3か月先までのご予約も承ります。

ご予約・お問い合わせ

072-891-4182

※ご都合の良い時間をご予約ください。キャンセルや変更の際は、お早めにお電話にてお知らせください。

初診の方限定ウェブ予約 初診の方限定ウェブ予約