⻭と⼝の健康週間
6⽉4⽇〜10⽇は⻭と⼝の健康週間です。歯と口の健康週間とは、歯と口の健康に関する正しい知識の普及啓発、歯科疾患の予防に関する適切なセルフケアの習慣の定着、歯科疾患の早期発見・早期治療の徹底を目的としています。ですので、この期間はお⼝の中や⻭のことについていつもより少し意識してみませんか?
今回はお口ケアの基本、歯みがきに使う「ハブラシ」についてお話します。
まずハブラシを見てみましょう!
ハブラシはヘッド、ネック、ハンドルの部位に分かれています。
これらの形状や、ハブラシの毛などメーカーによって様々な工夫がされています。
ハブラシの種類
ハブラシには様々な種類があります。特に子ども⽤のハブラシには、仕上げみがき⽤・乳⻭列期⽤・混合⻭列期⽤など年齢に合わせたヘッドの⼤きさや⽑のやわらかさ、ハンドルの持ちやすいサイズがあります。
パッケージに「2〜4才⽤」や「幼児期⽤」など記載されていますので、ハブラシ選びの参考にしてみてくださいね。
大人用のハブラシは大きな違いはありませんが、⽑先が⼭形・U型・2列型になっているものなど、工夫がされています。ハブラシのヘッドはコンパクトなものをオススメします。
この他に、磨く目的によって様々なタイプのブラシがあります。⻭と⻭の間を磨く歯間ブラシ、デコボコした部分や親知らずなど通常のハブラシで⻭届きにくい場所を掃除するためのタフトブラシ、舌を磨く専用のブラシなど。
また、総入れ歯の方でも歯茎や粘膜をケアするためのとても柔らかいブラシや、入れ歯を磨くためのものもあります。
ハブラシの毛先
市販されているハブラシの毛先は、「やわらかめ」「ふつう」「かため」の3種類が⼀般的です。歯茎が健康である⽅は「ふつう」、⻭周病などで歯茎が弱っている⽅は「やわらかめ」など、お⼝の状態にあったものを選ぶことをお勧めしています。
ハブラシの交換時期
ハブラシの交換時期は約1か月です。⽑先が広がるとブラッシング効果が約6割に下がってしまうだけでなく、歯茎を傷つけてしまう可能性もあります。
見た感じあまり毛先が開いていないように見えても、毛のコシなども弱っていますので、1か月を目安にしてみてくださいね。
ハブラシの保管方法
歯を磨いた後は、ハブラシの汚れを⽔で落として、しっかり乾燥させましょう。湿ったままにしておくと、雑菌が繁殖しやすくなっていますので、会社や学校用のハブラシを使用後にキャップつけたり、ケースに入れたままにしないように注意してください。
自分以外のハブラシと⼀緒に保管すると、菌が移ることもありますので、毛先が触れないようにしておきましょう。
ハブラシ選びは⻭磨きを上⼿にするための⼤切なポイントです。自分にどれがあっているかわからない場合はお気軽にお尋ねくださいね。
参考
公益財団法⼈ライオン⻭科衛⽣研究所 https://www.lion-dent-health.or.jp/labo/article/tool/01.htm