気をつけよう「オーバーブラッシング」

オーバーブラッシング

オーバーブラッシングという言葉をご存知ですか?オーバーブラッシングとは、力を入れすぎてゴシゴシ歯を過剰に磨きすぎることを言います。残念ながら、ゴシゴシ時間をかけて一生懸命歯を磨いてもきれいにはなりません。

今回は、オーバーブラッシングが引き起こすトラブルや正しい歯の磨き方についてご紹介します。

 

オーバーブラッシングによって起こるトラブル

①歯茎が下がる

歯茎が下がる

強い力で磨くことにより、歯茎に傷がついて下がってしまい、歯の根元が露出する原因になります。

 

②知覚過敏の原因になる

知覚過敏

歯を強い力でゴシゴシ磨くと、歯の表面のエナメル質が徐々に削れて薄くなり、冷たいものがしみやすくなるなど外からの刺激が伝わりやすくなってしまいます。

 

③虫歯のリスクが高くなる

①②で紹介した歯茎や歯を傷つけてしまうことは虫歯のリスクを高めてしまいます。歯の根元は弱く、露出することで虫歯リスクがアップしてしまいます。また、歯の表面のエナメル質が薄くなり、歯が弱くなってしまうことも、同様です。

 

④歯が磨けていない

ゴシゴシ歯を磨くと磨けているような気がするかもしれませんが、歯ブラシが歯に強く押し付けられることで毛先が開いてしまい、歯垢や汚れを効果的に落とせていない可能性があります。これにより、歯を一生懸命磨いているのに虫歯や歯周病になってしまうということが起こってしまいます。「磨いている」と「磨けている」は違うことを意識しましょう。

 

オーバーブラッシングにならないために

オーバーブラッシングにならないためには正しい歯の磨き方を身に付けましょう。そのためにはまず歯磨きの基本を押さえておきましょう。

 

歯磨きの基本

歯ブラシ選び

歯ブラシの毛先のかたさは、ふつうがおすすめです。ヘッドが小さめの方が、歯を1本ずつ磨けたり、細かい部分も磨きやすいでしょう。お子様は年齢に合わせたものを選びましょう。

また歯ブラシは月に1回は交換をしましょう。

 

歯ブラシの持ち方

鉛筆を握る様に歯ブラシを持つ「ペングリップ」が、余計な力が入らず小刻みに動かしやすいでしょう。

歯に歯ブラシの毛先を当てたときに、毛先が広がらない程度の強さ(150~200g)で、歯を1本ずつ磨くことを意識しましょう。

歯ブラシのも力歯ブラシの毛先を歯の表面に当てる力

 

鏡を見ながら順番を決めて磨く

どこを磨いているか、毛先がきちんと当たっているか鏡で確認しながら磨きましょう。また、右上の奥歯から左上の奥歯に向かって順に磨くなど、歯を磨く順番を決めておくと磨く残しを防ぐことができるでしょう。

 

歯医者さんでご自身に合った歯の磨き方を知ろう

歯磨き指導

歯科定期健診では、お口のチェックやクリーニングだけでなく、歯磨き指導で歯の磨き方を教わることができます。⻭並びや磨き方の癖がひとりひとり異なるため、当院では患者様にそれぞれに合った⻭の磨き⽅をアドバイスいたします。

 

まとめ

今回は、オーバーブラッシングについて紹介しました。せっかく一生懸命時間をかけて歯を磨いたつもりでも、歯や歯茎を傷つけたり、歯垢などの汚れが落とせていなければもったいないですよね。正しい効果的な歯磨きでお口の健康を守りましょう。

当院は予防歯科を中心とし、生涯自分の歯で食事をすることを目標に、みなさまの歯の健康を守るサポートに取り組んでいますので、お口のお悩みや気になることがありましたらお気軽にご相談ください。

Leave a Comment

CAPTCHA


交野市倉治で治療をお考えなら、おがわ歯科こども歯科クリニックへ

検診、歯石取り、フッ素、矯正のご相談、
3か月先までのご予約も承ります。

ご予約・お問い合わせ

072-891-4182

※ご都合の良い時間をご予約ください。キャンセルや変更の際は、お早めにお電話にてお知らせください。

初診の方限定ウェブ予約 初診の方限定ウェブ予約